小児歯科|南町田の歯医者・歯科なら歯科・矯正歯科YTデンタルクリニック 南町田

〒194-0004 東京都町田市鶴間3丁目2-3 MQプラザ南町田2F
TEL042-850-5118
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|南町田の歯医者・歯科なら歯科・矯正歯科YTデンタルクリニック 南町田

小児歯科・マタニティ歯科

小児歯科

子どもの歯は抜けるからどうでも良いという訳ではなく、次に生えてくる大人の歯のために環境を整えておくことが大切です。また、親のお口の中は子どもにも反映します。
つまり親子でお口の中のケアが必要なのです。子どもの時から歯の大切さを知り、大人になっても歯を大切に出来るようにお手伝いしていきます。

“マイナス1歳”からの予防歯科のご提案

“お子さんが生まれる前=マイナス1歳”からの予防、つまり妊娠中・妊活中など出産前のお母さまをはじめご家族の方のお口を健康に保つことには様々なメリットがあります。生まれたばかりの赤ちゃんのお口のなかには、むし歯菌はいません。むし歯菌は、だ液を介して人から人へうつります。お子さんにとってもっとも身近な存在である保護者の皆さまは、特に注意です。

保護者の皆さまのお口のなかにむし歯菌が多いと、お子さんに感染する確率が高くなります。そのため、妊娠中(マイナス1歳)から、ご家族のむし歯菌をコントロールしておくことがお子さんの将来のむし歯予防に繋がります。また妊娠中は食生活やホルモン変化、つわりやストレスの関係でお口のトラブルも生じやすいので、気になること・不安なことはお気軽にご相談ください。

乳歯がむし歯菌に感染しやすい時期

乳歯がむし歯菌に感染しやすいのは、「感染の窓」と呼ばれる生後19~31か月(1歳7か月~2歳7か月)の時期です。この時期を乗り越えれば、それ以後はむし歯に感染しにくくなると言われています。

お子さん一人ひとりに寄り添った丁寧な対応

保護者の方にとって、自身が子どもの頃の「歯医者さん」はどんなところだったでしょうか?大人は自分の意志で歯科医院に通いますが、お子さんにとっては連れて行かれる場所です。ただでさえ不安なのに、そこでマイナスなイメージを持ってしまうと歯医者嫌いとなり、大人になっても痛くならない限りなるべく通院したくない…結果、自身の歯やお口の健康を保ち続けることは困難になってしまいます。

当院ではお子さん自身がお口に関心を持てるよう伝え、それぞれの年齢・個性などをふまえ優しく丁寧に対応し、そして楽しく通える医院づくりに取り組んでいます。乳歯の生え始めから永久歯への生え変わり・永久歯列の完成といった各ステージの発達や成長をサポートし、お子さんの健康を保護者の皆さまと一緒に支えます。

大切なお子さんの、大切な未来のために、今できること

赤ちゃんは、むし歯菌や歯周病菌が存在しない“無菌状態”のお口で誕生します。そのため、感染症であるむし歯・歯周病になるのは、原因菌を保有している周りの大人・家族からうつされることが原因と言えます。生まれてから一生、むし歯菌や歯周病菌がいないお口を維持し続けることは困難です。
しかし、原因菌への感染時期を遅らせ、極力細菌の量や力を抑えるようコントロールすることはできます。一定の年齢までむし歯の発症を防ぐことができれば、そのお子さんが大人になってからもむし歯になりづらいお口を維持できることもわかっています。
子どもの頃から、お子さん本人を含め周りの保護者の皆さまが“お子さんにむし歯を感染させない・むし歯に負けないお口づくり”に取り組むことで、健康なお口・歯というかけがえのない宝物をプレゼントできるのです。

小児歯科は成長発育期にあるお子さんのむし歯の予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6か月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。
むし歯・歯周病(歯ぐきの炎症)の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
成長過程にあるお子さんの口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

小児歯科でよくみられる相談・症状

このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。

  • 子どもが歯科を嫌がり、むし歯が悪化しないか心配
  • 近所の歯医者さんに行ったけど、大泣きして診察ができなかった
  • はじめて歯が生えてきたけれど、どうやってケアすればよいかわからない
  • 子どもをむし歯にしたくない
  • むし歯になりやすい
  • 歯が欠けた・抜けた
  • 転んで口を切ってしまった
  • 歯が生えない、ずれたところから生えた
  • 口の中に出来物がある
  • 歯並びが悪い(両親も歯並びが悪く心配)
  • 歯の数が少ない気がする

お子さんの歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子さんの歯を守っていきましょう!

乳歯のむし歯を予防するには

乳歯のむし歯を予防する方法として、以下のような方法があります。

家族全員の口腔ケア

赤ちゃんは無菌状態で産まれてきます。つまり、むし歯菌は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しません。
赤ちゃんのむし歯を防ぐには、赤ちゃんにむし歯菌をうつさないように、妊娠中から家族全員がセルフケアや定期的な歯科検診を徹底し、口腔内を清潔に保つことが大切です。
未治療のむし歯がある場合には、早めに歯科医院で治療を受けましょう。

小児歯科の主な病気と治療

子どものむし歯

乳歯は永久歯よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。歯の溝の奥や歯と歯の間から無症状で進行することもあり、外からではほとんど気づかないこともあります。また、乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、新しい永久歯もむし歯になりやすくなります。

子どものむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。まず、「歯みがきが上手くできない」ということです。歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯のみがき方を覚える必要がありますが、その技術が未熟なため磨き残しなどが生じ、それがむし歯の原因となってしまいます。また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いことも挙げられます。そのため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。乳歯が永久歯と比べて溝が多く深いことも原因の一つで、食べかすがたまりやすく、磨き残しも多くなりがちです。

むし歯には必ず原因があります。せっかく治した歯や新しい歯がむし歯にならないようにしっかり予防していきましょう。

むし歯予防

1.歯みがき指導(ブラッシング指導)

幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。お子さんが痛い思いをして歯みがきを嫌がってしまわないように、歯ブラシを少しずつ口に入れて、口の中を触れる感覚に慣れさせていきましょう。むし歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的にみがきましょう。正しい歯みがきの仕方を歯ブラシの持ち方からアドバイスいたします。お母さま向けに、仕上げの仕方などもお伝えします。

2.フッ素塗布(フッ素化物)

フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。とくに乳歯や生えたての永久歯にむし歯の予防効果が大きいとされています。フッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4か月に1回程度、定期的に継続するのが良いでしょう。ただし、フッ素を塗ったからむし歯ができないというわけではありませんので、お子さんのご自身の歯みがきやお母さまの点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。

3.シーラント

シーラントはむし歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れがたまらないように処置する治療です。プラスチックは時間の経過で溶けていき、体内に入っても害はありません。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。とくに奥歯の深い溝は汚れがたまりやすく、むし歯になりやすいところです。奥歯が萌出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。

4.定期検診

当院では、お子さんが自分から行きたくなるような歯科医院をめざしています。スタッフ一同で、お子さんが楽しみながら定期的に治療を受けてもらえるような工夫をしています。
一般的な歯医者さんで治療がうまくいかなかったというお子さんや、小さなお子さんでもお気軽にいらっしゃってください。

ページトップへ戻る